たまには気分をかえて
こんなニュースでもどうでしょう?
信州・取材前線:振り込め詐欺被害後絶たず 防犯システム構築を /長野
全国で振り込め詐欺の被害が後を絶たない。県内でも1~9月で、被害件数は259件、被害額は3億2280万円に上る。おれおれ詐欺などに加え、警察官を装ってクレジットカードを奪うなど手口も多様化。警察庁は今月を振り込め詐欺撲滅月間に定めるなど注意を喚起し、被害者も犯罪を十分認識しているはずだ。それでもなぜだまされてしまうのか。背景を探った。【藤原章博】
◆犯行手口
7月29日午後、自宅の電話が鳴った。「カバンを落として携帯電話をなくした。新しい番号を書き留めて」。長男(44)を装った男の声に、主婦(73)=飯田市=は「声が低いのは落ち込んでいるせいかしら」と思いつつも番号を控えた。「お盆には帰ってくるの」「いつも通りだよ」。簡単な会話を交わして電話を切った。
3日後、今度は携帯電話に連絡があった。「会社の金で株に手を出した。210万円を送ってほしい」。主婦は「なぜ」と思いながらも応じた。近くの信用金庫に駆け込み、男に送金方法を尋ねると「(信金に)言っちゃったの?」。違和感を感じた主婦は職員に相談。長男の会社に電話したところ振り込め詐欺が判明した。
主婦は「この種の犯罪は、自分とは無関係と思っていた」と振り返りながら「嫁にも話せない内容と思い、慌ててしまった。今考えればおかしなことだらけ。老後の金を失わずホッとした」と言う。
◆心理状況
「『自分はだまされない』との過信からだまされてしまう」。マインドコントロールなどに詳しい社会心理学者の西田公昭・静岡県立大准教授(48)はこう警鐘を鳴らす。
犯人は身内を装って助けを求めることで、「自分しか救えない」との思いを逆手に取る。その結果「まさか」と思いつつも「本当だったらどうしよう」と不安が恐怖へと変わり、冷静な判断ができなくなるという。
昨年末の千葉県警のアンケートによると、9割以上の被害者が振り込め詐欺の存在を知っていた。西田准教授は「電話の声での人物特定は簡単ではない。相手をしっかり確かめて」と強調する。
◆ATM対策
県警はATM(現金自動受払機)の見回りなど警戒を強化。「不審電話は周囲に相談して冷静な対応を」と呼び掛ける。金融機関もATMでの携帯電話を禁止するなどの措置を講じた。職員の声掛けで防止できたケースもあるが、無人ATMでの対応は困難だ。
西田准教授は「ATMまで行く人は詐欺を信じ切っており、個人の判断力に訴えても限界がある。犯罪を防ぐ金融システムの構築が必要」と環境整備の重要性を訴える。
10月19日朝刊
●ヤクルト伊藤智仁の新人時代
... このまえ某番組に弟が出た後に、あたしブログについてる ブログ内検索で「弟」っていうキーワードで 検索してるんだよね。 ... 期待日記 http://yaplog.jp/moonmusic/archive/1153 キングオブコント2008が開催されました~★ ひさびさにTVを生で見 ...
続き---
●10/20 バッファロー吾郎
キングオブコント2008で優勝、コントNO.1になる。木村さん、大阪のテレビでグルメリポーターをやっている。おいしい!と言ってから何も思いつかず、ただ食べ続けるだけのリポートをしている。木村さんが、喋りだすと視聴率がえぐるように落ちて料理が写る
...続き---
●うさみちゃん
お笑いといえば、今年から
キングオブコントが始まったり、レッドカーペットの放送の期間が延びたりとまだまだお笑いのブームは終わらない感じなのかな?? そしてもうMー1の時期!!!今は1回戦! あと昨日部屋に蚊がいました。 蚊…だと…
...続き---
●第367回松本人志の放送室 - 01_2:オープニングのシステムについて
松本:ええ。 高須:くずが多いのかなあ? 松本:いや、まあ、そういうことですよ。ほんとに。 ← 第367回2008.10.11 - 01:オープニングのシステムについて | → 第367回2008.10.11 - 02:
キングオブコント、審査員のシステムについて.
続き---
面白リンク集
防災 頭巾 カバー情報最前線。能登 半島 地震 震度 分布情報最前線。ファンデーション 色 選びの最新情報。母の日 ブリザーブド フラワーのことならおまかせください。震度 0 上川 隆也情報最前線。キングオブコントの決勝進出者を動画で見ようPR
こんなネタもあります。