忍者ブログ

ニュースプラス2

話題のニュースを色々プラスしてご紹介しています。

July 21,2025

● [PR]



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こんなネタもあります。

↑   by at 04:49

February 14,2009

● なぜか愛される三大欠陥製品



今回のニュースはこんな感じ。


話題性ありそうな感じ?


なぜか愛される三大欠陥製品




普通の人は良い製品が好きで悪い製品が嫌いだ。しかし、最も人気が高く魅力的ながら、実はデザインがひどく、顕著な欠陥のある技術製品が3つある。





■Facebook


Facebook は、インターネット上で最もデザインのひどい Web サイトの1つだ。「近況アップデート」、いわゆる「ニュースフィード」、「投稿アイテム」、「受信箱」、「ウォール」など、メッセージングやコンテンツのカテゴリーがほとんど行き当たりばったりに散らばっている(もしくは埋没している)。





なぜ「ニュースフィード」と「ライブフィード」の両方があるのだろう? 「表示数を減らす」が選べて「表示をなくす」が選べないのはなぜだろう? なぜ1つのリニアフィードに何でもまとめられる「ライフストリーム」モードを簡単に選択できないのだろう? 簡潔は善であるという概念が Facebook には全く採用されなかったかのようである。





Facebook は見事に使いものにならないアプリケーションにとって理想のプラットフォームとなっていて、これらのアプリケーションはユーザーに何とか自分たちをインストールさせようとする。また、親友はあなたを「誕生日」などに登録させようとする。受け入れることは他人に「招待」させることを意味する。友人を失望させるか、スパムメールを送りつけることを余儀なくされているのだ。





Facebook は先ごろデザインの見直しを行った。新デザインはオプションだったが、ほぼ全員がこれを嫌っていることが明らかになると、新デザインが全員に強制されるようになってしまった。





しかし、それでもわれわれは Facebook が大好きだ。





Facebook は実際に人と人を結びつけるし、つながっているという気持ちにしてくれる。高校時代の旧友、遠く離れた親戚、元同僚など、自分たちが彼らの、そして彼らが自分たちの人生のなかに戻ってくるのだ。





■Kindle


Amazon の「Kindle」電子ブックリーダは、これまで製造されてきた家電製品のなかで最悪のものだ(ただ、幸いにも Amazon は新しい改良版を2月9日に発表するようだ)。





デザイン的には、Kindle は Star Wars ブランドが付いた70年代あるいは80年代のお絵かきオモチャのように見える。





もし Apple のデザインチームメンバーが Kindle のようなものを提案したら、その人物はガードマンに外へ追い出され、受付の壁には顔写真が掲示されて、MobileMe アカウントが永久に使用禁止にされただろう。





Kindle は両端の3分の2以上がページめくりボタンになっており、上面の残り3分の1はキーボードでふさがっている。押しボタンがないと Kindle の操作はほぼ不可能だ。





回転ダイヤルボタンを押したときにメニューにポップアップ表示されるデフォルトの選択肢は(何と!)メニューの「クローズ」ボタンである。デザイナーたちは、メインボタンを押すときに最も可能性が高いのはミスを犯したのですぐにそれを閉じて元に戻りたいと考えるシナリオだと仮定しているのだ。





バッテリボックスのカバーはちょっと触っただけでも外れてしまう。Kindle をレザーカバーから出すとバッテリのフタはたいてい中に残ってしまうのだ。





画面に表示されるテキストの読みやすさを除き、ガジェットとしての Kindle には文字通り良いところが何もない。それなのにわれわれオーナーが Kindle を大好きなのはなぜだろうか? 





無償でいつでも接続できるモバイルブロードバンドと世界最大のオンライン書店へのアクセスの組み合わせには何かがある。New York Times や Wall Street Journal などの各種日刊紙を定期購読すれば、外出先でも夜中にこれらが手元に表示される。これらの新聞で新刊書の書評を読んだら、その書籍を購入し、ダウンロードして読み始めるのに30秒もかからないのだ。





われわれが Kindles を大好きな最大の理由は、これで本を読んでいるとガジェット本体は目に入らなくなり、紙の書籍と全く同じようにその内容に完全に没頭できるからだ。





■Digg


最後(そして最も愛されていないもの)が Digg だ。





Digg は自分をエリート集団(あるいは少なくとも最も優れた記事を選択する民主的なプロセス)だとして紹介している。もしあなたが最初に面白い記事を投稿し、明快で啓蒙的な見出し記事と簡潔でおもしろい要約を追加すれば、Digg ユーザーがあなたの記事に対して投票を行い、結果が良ければだれでも見られるよう一面に来ると思っているだろうか? しかし、そうはなっていないことは誰でも知っている。





その年の最も重要な記事を投稿しても、1 Digg だけでずっとそこに放置される。そして2日後、他人がやって来てほぼ同じような別の記事へのリンクを投稿する。外部から Digg へトラフィックを誘導している、もしくは内部からソーシャルネットワーキングツールをうまく利用していると、その記事は3時間で一面に表示されるのだ。





いかに片寄っているかがお分かりになるだろうか? 素晴らしい記事を最初に投稿することはユーザーのメリットになる。一方、トラフィックを Digg に誘導し、ソーシャルネットワーキングゲームをプレーすることは Digg の広告ビジネスにメリットがある。





Digg で最もバカげているのが、鼻持ちならないほど偏見に満ち、ばかばかしいほど世間知らずなコンテンツのカテゴリー分けだ。コンテンツタイプのかなりの部分と、知的コンテンツが完全に抜けている。たとえば、調査/開発のカテゴリーは全くない。また、意見欄も(「政見」以外は)皆無で、ハウツー情報もゼロだ。





一方で、Apple には独自カテゴリーがあり、政治にはカテゴリーが3つある。ゲームは何と6カテゴリーもある。しかし、宗教やセックス関連は何とゼロなのだ。きっと宗教は関係なく、だれもセックスには興味がないのだろう。





Digg 上のコンテンツの分類は、オンラインコンテンツの現実よりもデザイナーがホッと落ちつける場所の方を反映するようだ。





しかしながら、われわれはとにかく Digg が大好きだ。Digg は繁雑で見かけもひどく、ばかげているが、トップページへ行って記事をブラウジングしてみていただきたい。そこは、驚くべき数のすごい記事と、ビデオや写真で確実に楽しめるインターネット上の数少ない場所の1つなのだ。





これらの3つの粗悪製品は、大衆に愛されるためにはすべてが適切である必要はないことを証明している。きわめて重要なものだけが適切であればよいのだ。これら3つの製品は、どれもそれができているのだ。





【関連記事】


Box.net、企業向けにソーシャル ネットワーク機能を追加


Facebook で初のスポンサー付きシリーズ番組提供開始


Van Wyk が語る「プログラミングの誤りトップ25」


世代によるメディア格差


Facebook は新たな社会病










●市川由衣のセクシーなビキニ水着


... レポで違和感を感じてた、阪本くんの名前の漢字… 坂本じゃなくて、阪本です。 すいませんでした!! 名前を間違えるのって ... アームのコントゎ世界共通の面白さなんですょ!! 目指せっキングオブコント優勝ヽ(´∇`)ノ ぁー03月の単独が楽しみ ...


続き
---



●2008/07/13


http://www.smrj.go.jp/keiei/kokurepo/kaigai/backnumber/005217.html やんなきゃいけないこと 情報システム設計論のレポート2枚 情報セキュリティ論の勉強 TBSラジオのエントリーシート キングオブコントのネタを作る.


続き
---
●っと・・・


あ、そう言えば、キングオブコントの番宣番組で、. 河本くんが映っていたのはすぐに気がついたのですが、. 井上くんも一瞬映っていました。 何回も見直しててやっと気付いたのですが・・・(そのぐらい一瞬 ). ぼやき癖が止まらない・・・- ...


続き
---
●【流星の絆】あら仕事?パンツチェック?


「【キングオブコント2008】8/25予選2回戦合格者速報!」 それから… 連ドラ出演決定!!…の噂 色んな所に書かれてるから確実かな? 10月金曜22:00?スタート TBS 金曜ドラマ『流星の絆』 クドカンドラマに設楽さん…ふふ…ふ大ちゃんったら (〃▽〃) 二宮 ...


続き
---






面白リンク集


朝みかんダイエット


西又葵について


スペラゲンを詳しく調べました。


マイリーサイラス情報最前線。


トリンプ関連激安情報他





キングオブコントの決勝進出者を動画で見よう





PR


こんなネタもあります。

最速色々ニュース

↑   by No Name Ninja at 00:20 | comments(0) | trackbacks()

Comments

Comment Form

※入力されたメールアドレスは公開されません。

tool : 
 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Trackbacks

最新記事

スポンサードリンク

リンク

カテゴリー

アーカイブ

忍者ブログ | [PR]


Powered by 忍者ブログ
Template Designed by miu_uim